女の転職@typeは「女性向け」であることが強みの転職サイト。
「女性に人気の求人が集められている」「働く条件で求人検索できる」など女性が使いやすいメリットがあります。
とはいえ転職サイト選びにおいては、事前に口コミを見て、利用者の評判を知っておきたいですよね。
この記事ではTwitterに上げられている「女の転職@type」の口コミから評判を分析し、他の転職エージェントとの比較も行っていきます。
口コミで女の転職@typeのメリットとデメリットを把握して、効果的に活用していきましょう。
女の転職@typeは女性向けの転職サイト
女の転職@typeは東京や横浜など首都圏の案件を中心として、女性に人気の求人情報を掲載している転職サイトです。
働く条件を設定して求人情報を検索でき、女性が気になるポイントを押さえて求人を探しやすいメリットがあります。
特徴は以下のとおり。
- 女性向け求人が多く掲載されている
- パート・アルバイトだけでなく正社員求人もある
- 都心部の求人が多く地方求人は少ない
それぞれ解説していきます。
女性向け求人が多く掲載されている
女の転職@typeは名前のとおり、女性向け求人を多く取り扱っています。
2021年7月現在1,687件の求人が掲載されており、以下のように女性に特化した検索条件から希望の求人を探すことが可能です。
- 雇用形態(正社員、契約社員、派遣、アルバイト、パート、業務委託)
- 産休・育休活用の有無
- 育児と両立OKかどうか
- 女性管理職の有無
女の転職@typeに掲載されている求人情報の一例としては、下記のようなものがあります。
- 未経験OK・残業ほぼ無しのオフィスワーク求人
- スキルを身につけやすいIT事務求人
- 産育休取得実績多数、30~40代の女性が活躍する大手保険会社の福利厚生プランナー
- 産休育休の取得率100%、大手IT企業の人事事務求人
- 第二新卒&ブランクあり歓迎、大手ブランド企業の求人
未経験OKの求人から、スキルを活かせる求人まで色々あるので、自分に合わせた仕事探しができるところが強みだと言えるでしょう。
女の転職@typeには他にも「働く女のワーク&ライフマガジン」や「年収&お仕事相性診断」など女性が働くうえで役に立つ情報が掲載されています。
女の転職@typeは男性も使える!
女の転職@typeは利用者の大半が女性なので、求人情報も女性向けのものが多いです。
そのため「男性は女の転職@typeを利用できないのではないか」と思われがちですが、実はサイト上に「男性の方でもご利用いただけます」と明記されています。
※大半のご利用者は女性ですが、男性の方でもご利用いただけます。
引用元:女の転職@type
男性でも「働く条件を絞り込んで求人を探したい」と考えている方は、女の転職@typeを試してみるとよいでしょう。
パート・アルバイトだけでなく正社員求人も豊富
女の転職@typeには、パート・アルバイトだけでなく、正社員を目指す女性向けの求人も掲載されています。
全体のうち9割が「正社員」「正社員登用あり」の求人となっており、いきなり正社員が難しい女性でも、パートから登用を目指せる求人も多いです。
活躍できる場を探している20代女性だけでなく、子育てが落ち着いた育児明けの女性を探している人にもおすすめの転職サイトです。
都心部の求人が多く地方求人は少なめ
地方の人にとってはデメリットになるかもしれませんが、女の転職@typeで取り扱う求人の多くが、東京を始めとする都心部となっています。
1,687件の求人のうち、8割近くが東京の求人となっているため、地方の人に適している求人は少なめです。
とはいえリモートワークを導入している企業や、一部地方支社での採用を検討している求人もあるため、とにかく女性が働きやすい職場を探している人は、一度探してみるのも良いかもしれません。
全国的に幅広く求人を見たい人は、女の転職@typeと合わせて後述する転職サイトを利用してみましょう。
女の転職@typeと似ている「type」や「type転職エージェント」との違いは?
女の転職@typeを運営している株式会社キャリアデザインセンターは、「type」や「type転職エージェント」といったサービスも提供しています。
女の転職@typeと他の転職サイトとの最大の違いは、女性向けに特化しているかどうか。
typeやtype転職エージェントは男女問わず利用できる転職サイトですが、特に専門職に力を入れているので、どちらかというと男性向きな求人情報が多い傾向があります。
typeに掲載されている求人情報の例は以下のとおり。
- 未経験OK、大手IT企業の総合職ポテンシャル採用
- ゲームの企画・開発エンジニア求人
- 高年収・フルリモートのPG(プログラマー)ポテンシャル採用
- 業界経験不問、研修が充実している経営戦略コンサルタント求人
- 業界未経験OKのITエンジニア求人
全体的にプログラマーやエンジニアなどIT系専門職の割合が高く、がっつり働きたい方向けの求人が多い傾向です。
type転職エージェントは、登録するとキャリアアドバイザーが転職活動をサポートしてくれるサービス。
公開求人の例としては下記のようなものがあります。
- 大手販売会社のクラウドエンジニア
- 大手保険会社のカスタマーコンサルタント
- システム開発エンジニア
- 知的財産業務担当者
- テクニカルプロジェクトマネージャー
求人の傾向としては、転職サイトのtypeと同じだと考えて差し支えないでしょう。
口コミから女の転職@typeの評判を分析
転職サイト選びでは、やはり事前に口コミを見て評判を調べておきたいですよね。
ここではTwitterでつぶやかれている女の転職@typeの口コミをピックアップし、メリットやデメリットを分析していきます。
女の転職@typeの口コミは少なめ
前もってお伝えしておくと、Twitter上で「女の転職type」を検索したところ、ヒットした口コミの数は少なめでした。
後述しますが女の転職@typeは求人件数が少なめなので、利用者の数も少ないように見受けられます。
ただし「口コミが少ないうえに悪い口コミばかり」というわけではありません。
女の転職@typeのメリットの口コミ
まずは女の転職@typeの良い口コミから紹介していきます。
女の転職@typeの良い口コミとしては、「転職が決まった」というものが多めでした。
2か月で123社受けたけれども、最終的に決まったのは女の転職@typeで応募したところだった、という口コミがあります。
また「転職エージェントは合う合わないがある」と考えている方が、女の転職@typeを使って転職した例も。
女の転職@typeは口コミ自体が少ないですが、「女の転職@typeで今の会社に入った」口コミの割合は低くない傾向でした。
女の転職@typeのデメリットの口コミ
一方、女の転職@typeの悪い口コミで目立ったのは、「求人件数が少ない」との内容でした。
実際に女の転職@typeの求人検索で見てみたところ、2021年7月現在の求人件数は1,687件でした。
他の転職サイトと比較している方が「求人数は圧倒的に少ない」という口コミを上げていますが、「採用担当者が女性の率が他サイトより高い気がする」といった話も。
いいねが60件ついているので、この口コミに共感できる人が多いと推測できます。
まずは幅広い求人から自分に合ったものを探したいと考えている人は、女の転職@typeと合わせて大手転職サイトも併用してみましょう。
女の転職@typeと同系列の転職サービスでいうと「Spring転職エージェント」などがおすすめです。
type女性の転職エージェントと他の転職エージェントの比較
女性におすすめの転職エージェントの比較表
転職エージェント | 求人数 | 総合評価 | おすすめな人 |
---|---|---|---|
リクルートエージェント | ◎ | 業界最大級の求人数を誇る転職エージェント。転職実績No.1を受賞したこともあり、エージェントのサポートを受けたい場合は登録するべきサービス。 | |
type女性の転職エージェント | △ | 女性向け転職サイト「女の転職type」と同じ会社が運営しているサービス。年間5,000名以上(2016年度実績)のキャリアカウンセリングにより、女性の転職に関する様々なノウハウを持っています。 | |
パソナキャリア | ○ | 顧客満足度の高さが強み。女性の転職支援に力を入れており、1人1人にあった丁寧なサポートをしてくれます。 | |
マイナビWomanWill | ○ | 女性の転職市場に精通した「キャリアアドバイザー」と、企業への営業担当として各企業と太いパイプを持つ「リクルーティングアドバイザー」がチームとなり、サポートしてくれる。マッチング精度が高いことが強み。 | |
エンエージェント | △ | 非公開求人の多さと、各企業に合わせた面接・経歴書対策が魅力。転職の軸がある程度明確化できている方におすすめ! |
(2021/11/8更新)
女の転職@typeは併用がおすすめ!大手転職サイトの評判ランキング
Twitterの口コミを見たところ、女の転職@typeを利用して転職に成功した人がいる反面、女の転職@typeには求人件数が少ないデメリットがあるとわかりました。
女の転職@typeは他の転職サイトと併用して使うことで、より効率よく仕事探しができるようになると考えられます。
ここでは女の転職@typeと併用したい、おすすめの大手転職サイトをランキング形式で3つ紹介します。
1位:リクナビNEXT
リクナビNEXTは、株式会社リクルートが運営している転職サイト。
求人件数は2021年7月現在で5万1,000件以上とダントツで多く、下記のような幅広いジャンルの求人情報が集められています。
- 英語が活かせる人材紹介の営業職
- 女性限定のお客様サポートスタッフ
- 女性比率が高いITエンジニア
- プログラミング未経験OKのSE・PG
- Web系エンジニア
リクナビNEXTには「女性の転職」特集もあり、女性に人気の求人や育休産休が取りやすい求人をまとめてチェックできます。
女性の転職特集に掲載されている求人情報は、下記のとおり。
- コーヒー販売店の店舗スタッフ
- 産休育休取得実績あり、原則定時退社の建築事務所
- 雑貨や文具の企画・販売
- リゾート特化のトラベルプランナー
- 小学生のアフタースクールスタッフ(学習指導)
女性の転職特集の中で働き方の条件を絞れるので、ぜひ活用してみましょう。
リクナビNEXTでは他にも「Web面接の転職」「在宅勤務制度の転職」「第二新卒」など様々な特集が組まれているので、自分の状況に合った求人を探しやすいと言えます。
無料会員登録をすれば自分の長所がわかる「グッドポイント診断」や、業界No.1の件数を誇る非公開求人を紹介してもらえる「リクルートエージェント」も利用可能です。
\ 業界最大手の転職サイト /
かんたん3分で登録完了。無料登録後もお金はかかりません。
2位:マイナビ転職
マイナビ転職は株式会社マイナビが運営している転職サイト。
求人件数は2021年7月時点で1万4,000件以上、業種別では下記の求人件数が多くなっています。
- 営業(4,080件)
- 整備・製造等(3,473件)
- 管理・事務(3,033件)
- 建築・土木(2,669件)
- 電気・機械(1,436件)
マイナビ転職に掲載されている求人情報の例としては、下記のとおり。
- 未経験OK、自社システムのテクニカルサポート
- 年齢不問の美容カウンセラー
- 学歴不問のコンシェルジュドライバー
- 経験・学歴・年齢不問のエステティシャン
- 高歩合率の不動産エージェント
マイナビ転職には「クリエイティブツールのスキルが生かせる求人特集」や「テレワーク・リモートワーク特集」など、編集部おすすめの求人特集もまとめられています。
職場や働き方の条件を絞った求人検索も可能なので、様々なアプローチで仕事探しができるでしょう。
とはいえマイナビ転職は利用者が多く安定している求人サイトの一つだと言えるので、他の求人サイトと比較しながら使ってみるのがおすすめです。
3位:エン転職
エン転職はエン・ジャパン株式会社が運営している転職サイト。
求人件数は2021年7月時点で5,684件と、他の2サイトに比べると少なめですが、エン転職には女性が働きやすい職種の転職・求人情報がまとめられている「エン転職WOMAN」のコーナーがあり、女性歓迎求人が2,533件掲載されています。
エン転職WOMANの求人情報の例としては、下記のようなものがあります。
- 産休育休取得実績多数のフェイシャリスト(化粧品アドバイザー)
- 大手不動産会社のカウンセリングアドバイザー
- 英語が活かせる未経験OKの貿易事務
- 産育休の復帰実績あり、未経験歓迎のITサポートスタッフ
- 大手脱毛サロンの中途採用担当者
エン転職WOMANの中で働き方などの条件を設定して検索もできるので、活用してみてください。
また、女の転職@typeのように「女性に特化しているサービス」としては「とらばーゆ」や「LiBzCAREER」などが挙げられます。
サポート体制や求人内容に不満がある場合は、これらの利用も検討すると良いでしょう。
女の転職@typeは悪い評判が少ないが求人件数も少なめ!併用して合う求人を見つけよう
女の転職@typeの口コミをTwitterで調べたところ、悪い評判はそれほどありませんでした。
ただし「求人件数が少ない」点は事実なので、他の求人サイトと併用するなどの工夫は必要でしょう。
求人件数の面からすると圧倒的に有利なのはリクナビNEXT。
女性の転職特集も組まれているので、働きたい条件に合わせて求人検索ができます。
マイナビ転職は働き方などの条件から求人を探せて、初心者OKが少ない口コミもあります。
エン転職は求人件数が少ないものの、女性の転職に力を入れているので「エン転職WOMAN」をチェックするのがおすすめです。
転職サイトや転職エージェントは人によって合う合わないがあるので、自分にとって使いやすいものをいくつかピックアップして使う方法も。
女の転職@typeや他の転職サイトの女性向け求人特集をうまく活用して、ピッタリの仕事を見つけてください。
コメント