【ワークポートの評判・口コミはどう?悪い?】IT・Web系に強い老舗の転職エージェントを徹底解説!

WORKPORT

ワークポートをはじめ、転職サービスには様々な種類があり結局どれを使えば良いかわからないですよね。

転職サイトと転職エージェントを合わせて20社以上登録する僕ですが、ワークポートは、IT・Web系企業を目指していますぐ転職したい人におすすめです

転職決定人数は業界No.1といわれており、IT分野であれば業界最大手のリクルートエージェントやdodaにも負けない提案力があります。

じょぶお

未経験でもIT系企業に転職できるのもワークポートが人気な理由の一つになっているね。

いますぐ転職を考えていて、IT・Web業界を視野に入れているのであればぜひ使っておきたい転職エージェントです。

この記事では、ワークポートとはどのような転職サイトなのかを評判・口コミとともに紹介します。

IT・Web業界の転職決定人数No.1

無料登録後もお金はかかりません。

目次

ワークポートとは?

ワークポートとは、株式会社WORKPORTが運営する転職サービスです。

「転職決定人数No.1」の実績を持っており、多くの転職希望者を転職成功に導いてきました。(リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING ~2021年度下半期~』(2021年10月~2022年3月)にて

特にIT・Web分野に強みを持っており、転職サービスだけでなくプログラミングスクールなどのサポートも充実しています。

未経験の人でも、転職が成功できるように体制が整えられているので、IT・Web業界への転職を考えている人は、まず登録してみることをオススメします。

それでは実際に口コミや評判を見ていきましょう。

ワークポートの評判・口コミ

ワークポートの評判は?

出典:WORKPORT

ワークポートの評判についてまとめてみました。

ワークポートの評判
  • IT・Web業界の転職に強い
  • 対応がとても早い
  • 大量の案件を紹介してくれるが、中には質の低いものもある

これらの評判からワークポートの特徴を一言で表現すると、「IT業界に強く、スムーズな転職に役立つ転職サイト」といえます。

じょぶお

それぞれの評判について解説していくね。

IT・Web業界の転職に強い

ワークポートの特徴的なポイントは、何と言ってもIT・Web業界への転職に強いことです。

かつてはIT系の専門転職エージェントだったこともあり、求人の多くがそれらの業界のものになっています。

ワークポートを他のIT系の専門転職エージェントのマイナビジョブ20’s Tech CareerTechClipsエージェントと比較しても、IT・Web業界の求人数は非常に多いです。

なぜなら、転職業界の中でもIT・Web業界への転職ならワークポートと認識されているため、IT・ Web関連の企業側からもこぞってワークポートに求人を出しているため。

IT・Web業界を目指す方は確実に利用を検討しましょう。

※実際に出されている求人の例

スクロールできます
会社名職種勤務地給与
ソフトバンク
SoftBank
ICTエンジニア広島604万円~1189万円
株式会社エル・ティー・エス
株式会社エル・ティー・エス
ITコンサルタント大阪800万円~1200万円
旭化成
旭化成
IT戦略・企画業務東京500万円~1200万円

※2023年3月時点

転職決定までに時間がかからない

ワークポートの担当者は対応の早さがピカイチです。

多くの求人を提案する」スタイルをとっているため、面談後すぐに大量の求人を提案してくれます。

じょぶお

はじめての面談の際にも10社以上の求人を提案されることもあるそうです。

対応の早さと、求人の量によってすぐに転職先が決まり、転職決定者数が多くなっているのでしょう。

豊富な求人を取り揃えているのもワークポートの特徴なので、転職したい業界が明確になっている人にとっては大きな強みになります。

逆にまだ転職の軸がぶれている方にとっては、大量の求人を提案してくるスタイルは合わないかもしれません。

キャリアアドバイザーとじっくり話しながら転職先を選びたいという方は他の転職エージェントを利用することをおすすめします。

未経験からのエンジニア就職をサポートしてくれる(みんスク)

未経験からエンジニアへのサポート

ワークポートには、無料のエンジニアスクールがあります。

IT業界への転職は、ハードルが高く転職するのをハナから諦めてしまう方も多くいるでしょう。

そこでワークポートでは、完全未経験からプロのエンジニアを目指す方向けのエンジニアスクールを開講しており、学習から転職まで一括でサポートをしてくれます。

普通のプログラミング教室やオンライン学習教材を利用すると非常にお金がかかるので、特に若手社員の方にとっては嬉しい制度になるでしょう。

転職サービスだけではなく、必要なスキルを学べる場を用意しているのもワークポートの特徴です。

じょぶこ

本当に未経験からエンジニアになんてなれるのかな…どんなことを学習するのかわからないと不安だな…

みんスクでは、毎日説明会を開催しています。

受講内容や受講するメリットを丁寧に説明してくれますので、まずは一度説明会に参加してみるのがおすすめです。

ちなみに

話を聞いた後に受講を辞めることも可能です。

みんスクで学べる言語と受講形式

みんスクは完全未経験からエンジニアを目指す人のための無料スクールで、開発に用いられるさまざまな言語を学べます。

みんスクのカリキュラムはPHPコース・Javaコース・インフラコースに分かれており、学べる言語は以下のとおりです。

  • PHP
  • Java

また、みんスクの受講形式は以下のとおりです。

  • 開発(PHP)コース: 自己学習形式
  • 開発(Java)コース: 自己学習形式
  • インフラコース: クラス形式または自己学習形式

みんスクは開発に役立つ言語を無料で学べるサービスなので、うまく活用すれば未経験からエンジニアを目指しやすくなります。

ぜひ活用してみてください!

ワークポートのメリット・デメリット

ワークポートの口コミをもとに、メリット・デメリットをまとめてみました。

良い口コミも悪い口コミも存在していましたので、両方とも包み隠さずお伝えします。

メリット①:IT・Web業界に特化している

IT・Web業界での転職を考えている人におすすめ、という声が多くありました。

ワークポートがこれまで担当してきた案件から、IT・Web業界での転職に役立つ情報を数多く蓄積しているため、質の高いサポートが可能になっているようです。

特にIT業界の場合、専門分野に精通したエージェントがいないと、話が通じない・進まないといったことがよくあります。

ワークポートにはITの分野に詳しいエージェントが多く在籍しているため、そういった心配が無いことも大きなメリットのようです。

メリット②:転職サポートが手厚い

他の転職エージェントに比べ、転職サポートの手厚いことに言及している口コミも多くありました。

「転職決定者No.1」の実績を持っているだけあって、きちんとフォローをしてくれるようですね。

未経験やフリータ―の状態から就職・転職活動を始める方もいると思いますが、転職エージェントが手厚くサポートしてくれるので、安心して利用してください。

デメリット①:サポートの質に不満

転職エージェントのサポートの質や、対応の悪さに関する口コミがいくつかありました。

これはワークポートに限ったことではなく、相性が悪い・対応が悪い転職エージェントが担当になってしまう事は、どうしても起きてしまいます。

その際は、すぐに転職エージェントを変えてもらうようお願いし、きちんとしたエージェントに対応してもらいましょう。

じょぶこ

すぐに交代してもらおう!

デメリット②:メールの数が多い

転職案内のメールが多い、という声もありました。

それだけ求人数が多いということでもありますが、あまり良く思わない人も多いようです。

自分の目標をある程度達成出来たら、迷惑メールに設定するなどして対応してもいいでしょう。

総じて良い口コミの方が多い印象です。

特に、キャリアカウンセラーがしつこくなくちょうど良い距離感で転職サポートをしてくれるのが高評価だとの意見が多く見られました。

IT・Web業界の転職決定人数No.1

無料登録後もお金はかかりません。

評判からわかるワークポートがおすすめな人・おすすめでない人

ワークポートのTOP
画像引用元:転職相談するなら転職コンシェルジュのワークポート

次に、これまでチェックしてきた評判・口コミからワークポートがどのような人におすすめなのかチェックしましょう。

ワークポートを利用したほうが良いのかで迷っている人は、ぜひ参考にしてください。

おすすめな人
  • IT業界に転職したい人
  • 未経験からIT業界への転職を目指している人
  • しつこい連絡が来ると困る人
おすすめでない人
  • IT業界の志望度が低い人
  • 豊富な求人から自分に合う企業を探したい人

ワークポートがおすすめな人

  • IT業界に転職したい人
  • 未経験からIT業界への転職を目指している人
  • しつこい連絡が来ると困る人

基本的に、ワークポートは絶対にIT業界に転職したいと考えている人におすすめの転職エージェントです。

IT業界の志望度が高い人は、ぜひ利用してみてください。

みんスクで未経験から開発に役立つ技術を学ぶことも可能なので、未経験からエンジニアを目指す人も要チェックです。

「IT業界に転職するならワークポート!」と覚えておくといいでしょう。

ワークポートがおすすめでない人

  • IT業界の志望度が低い人
  • 豊富な求人から自分に合う企業を探したい人

ワークポートはIT・Web業界への転職を希望していなければおすすめできません

しかしこれは、決してワークポートが悪いというわけではなく、もっと他に良い転職エージェントが存在するためです。

以下の転職エージェントがおすすめですので、他の業界を志望している方はご自身の特徴に合わせて最適な転職エージェントを2〜3つ選んで無料登録してみてください。

【厳選】第二新卒におすすめの転職エージェント5社

リクナビNEXT

転職活動をするなら考えるまでもなく登録すべき業界最大手の転職サイト

マイナビジョブ20’s

第二新卒に特化した転職エージェント

リクルートエージェント

他者を圧倒する求人数と、豊富な転職ノウハウ

マイナビエージェント

業種や職種ごとに専門のキャリアアドバイザーが在籍する

ワークポートと同ジャンルの転職エージェントを比較!

ワークポートと他の転職エージェントの比較をしてみます。

ワークポートはIT・Web系に強いことをここまでお伝えしてきましたので、IT業界に強い転職エージェントと比較します。

スクロールできます
転職エージェント特徴公開求人数
(2021年4月9日時点)
ワークポート・IT・Web業界への転職に強い
・転職決定率が高い
約37,000件
マイナビジョブ20’s
Tech Career
・20代のエンジニア志望に特化
・未経験でも可能
・安心のマイナビの最新のサービス
非公開
Geek Job・IT業界に特化
・転職に必要な技術を学べるITエンジニアスピード転職コースを用意している
・独自のノウハウによる精度の高いマッチング
非公開
TechClips・年収500万円以上の高年収・高待遇の求人に特化
・エンジニアに特化し、使える言語や職種から詳細に求人が選べる
・現役エンジニアによるカウンセリング
・エンジニアの転職に関するコラムが充実
約110件

それぞれの転職エージェントの特徴を理解し、自分に合ったサービスを利用してください。

求人の豊富さは転職エージェントによって大きく異なります。

担当者との相性もありますので、最低2つは登録しておくことをおすすめします。

じょぶお

詳しい情報は「IT・Web業界の転職におすすめの転職サイト・転職エージェント」の記事でまとめてあるので併せてチェックしてください。

実際、未経験でもワークポートで求人を紹介してもらえる?

ワークポートは未経験からエンジニアを目指せる転職エージェントと聞いても、実際に未経験でもOKなのか不安に感じる人も多いのではないでしょうか?

そこで、未経験からワークポート経由で転職できた例があるのかチェックしていきましょう。

最初にチェックしたいのは以下の情報です。

完全未経験からITエンジニアに転職するのは難しいようです。

ただし、上記の表現から「難しいけれども不可能ではない」ことも分かります。

未経験であっても、IT業界を強く希望するならワークポートを使うのがおすすめです。

このように実際に転職に成功した人もいます。

利用する価値は十分にあるので、ぜひワークポートでIT業界への転職にチャレンジしてみてください。

ワークポートの登録時の流れ

ワークポートに登録するときの流れをチェックしていきましょう。

まだ登録していない人は、以下の手順で登録して転職への1歩を踏み出してください。

STEP
ワークポートのサイトにアクセスする
ワークポートのトップ

まずはワークポートのトップページにアクセスしてください。

STEP
「転職相談サービスに申し込む」をタップする
登録ボタンをタップする

トップページにアクセスしたら、オレンジ色の「転職相談サービスに申し込む」というボタンをタップしてください。

ボタンはページ中央だけでなく右上にもあり、どちらでもOKです。

STEP
必要事項を入力する
必要事項を入力する

続いて必要な情報を入力してください。

自分に合った求人を紹介してもらうためにも、現職に関する情報や希望職種などを間違いなく入力しましょう。

STEP
「利用規約に同意し、登録する」をタップする
ボタンをタップする

入力した情報に間違いがないことを確認したら、最後に「利用規約に同意し、登録する」をタップしてください。

STEP
登録完了

登録完了ページが表示されたら、無事に登録できています。

入力したメールアドレス宛にも登録完了メールが届くので、併せて確認してください。

ワークポートに関するよくある質問

ワークポートに関してよくある質問をまとめてみました。

利用料金はいくらですか?

完全無料です。

転職コンシェルジュとはなんですか?

転職希望者の代わりに求人企業への応募を代行する専任のエージェント(代理人)のことをワークポートではこう呼びます。 基本的に転職希望者1人につき1人、専任の転職コンシェルジュがすべてサポートしてくれます。

まだ転職時期が決まっていないのですが、利用しても大丈夫ですか?

はい。まずはキャリアについて相談するなどでも大丈夫です。

仕事後に利用したいのですが、何時まで面談はしていただけますか?

20時半開始が最終となっております。

ワークポートの事務職の評判はどうですか?

ワークポートはIT業界に特化した転職エージェントなので、求人は少なくなっています。

ワークポートの評判まとめ

ワークポートはIT業界に特化した転職エージェントです。

多くのメリットがあるので、IT・Web業界を目指す方であればぜひ利用してください。

最後に再度ワークポートの評判をまとめておきます。

評判まとめ
  • IT・Web業界の転職に強い
  • 対応がとても早い
  • 大量の案件を紹介してくれるが、中には質の低いものもある

転職決定社数に強みがあり、大量の求人を提案してくれるワークポートなので、自分にピッタリの求人と出会うことができるでしょう。

「IT業界に転職したい!」と思っているなら、早速ワークポートに登録してどのような求人が掲載されているのかチェックしてみてください。

登録は無料なので、求人をチェックするだけでも使う価値があります。

IT・Web業界の転職決定人数No.1

無料登録後もお金はかかりません。

この記事を書いた人

浅井 優太のアバター

国公立大学外国語学部英米学科卒業。TOEIC 970点 / IELTS 7.0 / 高校の英語教員免許保有。新卒から大手メーカーの海外営業として働く。

コメント

コメントする

目次
閉じる